TOPへ戻る 2009/01

拍手レス

拍手ありがとうございます
時ンさん=ジンさん と読んでくださいね



******* 2009.02.23 *******
+ ルートさん +
拍手ありがとうございます(w)。
ご心配おかけしました。(^^)/
えーと、いましたいことは、一日中バカ話がしたい&聞きたいってことで(笑)。
子供は癒しにはなるけれど、対等……とは行きませんからねぇ。 会社でも、まさか、一日中喋っていたらマズイっしょ。 入っちまった「機関銃モード」を自制するのも、なかなか大変です(爆)。
「浪費感」……このままで本当にいいのか……というのは、その通りです。(^^)

******* 2009.02.17 *******
+ 9時さん +
拍手ありがとうございます(w)。
ご質問の件は、メールで送りますねー。(^^)/
ほんと、ゴミポイはコワイですねー。 中学くらいの時、路上に捨てられたタバコの吸殻とか空き缶とかを集めておいて、 犯罪現場に置いておいてやろうかと思ったことがありますヨ(大笑)。 ……唾液のDNA……(めったにDNA鑑定はしないでしょうけれど)。

******* 2009.02.14 *******
+ 午前一時さん +
拍手ありがとうございます(w)。
あ、お元気になられて良かった。寝不足はいけませんねー。悲観的になりますもん(苦笑)。
寝不足だからウツになるのか、ウツだから眠れないのか……。(^_^;)
トイレットペーパーの芯の話ですね。私も同感です。今、娘達に教えているところです。 誰かが変えてくれるだろうじゃなくって、あんたが変えろって(笑)。んで、きちんと片付けろって(笑)。 ゴミはともかく、自分でペーパーは変えられるようになりました。 (私も出来ないので一緒に頑張っているところですけれど)自分が借りたものor関わったものは、 自分が関係する前よりも良い状態にしておくこと、という練習中です。 今、平気で酷い状態で返す人が多いですから、尚更大切なことです。漫画「HOTEL」で言うところの、 「NEXT TIME」ですよネ。誰でも1度は貸してくれます。ただ、次も同様にしてくれるかどうかは、 「今」決まるんですよネ。それも自分が無意識に決定させてしまっている。相手じゃないんです。(^_^;)
……ということが全く出来てない、うちの工場は先行きは……。 次の注文をいただけるかどうかは、「今」作っている商品で決定されるのに(滝汗)。 と、生産管理のミーティングの話を聞くたびに、内心、そう思っています。 奇麗事(=次)ばっかり言ってるけど、足元(=今)をちゃんと見てないですもん。 それが「普通だ」と思っていることがすっごく問題!
あ、最近すっごく思っていることなんですけど、平気でゴミポイする人って無意識でそういうことするわけで、 無意識でこういうことする人って、(普段の生活で)論理的思考があんまり出来てないってことで、 そういう人って隙だらけだと思うんです。実は、ルールとか、マナーの問題じゃないんです。 視野が非常に近視野ですから、上手い儲け話の詐欺に、すぐ引っかかるんじゃないかと心配してます。 なんせ、情報をポロポロこぼしていても、全く気が付いてないし(レシート路上に捨てる人がそれ)。 ゴミポイする人見ると、「きっと詐欺師にとってはカモだよなー」としみじみ思います。 そういうつまらないところに、その人の“本当の姿”が出ちゃうんですよね。 (でも私のカバンの中身もゴミだらけ。だらしがないから;爆)コワイコワイ。

+ 午前一時さん +
拍手ありがとうございます(w)。
めっずらしーですねー。そうとう、お怒りになる何かがあったんですか?。(^_^;)
理屈屋さんはフットワークが悪い……ですよねー(大笑)。フットワークが悪いから 理屈屋さんになるのか、理屈屋さんだからフットワークが悪くなるのか。鶏卵(にわたま)ですネ。 理屈屋さんは勉強家ではあるんですが。両方を押さえられたらいいですけれど。 (私は事務所大好きダメダメ人間;笑)
うちのおにーちゃんもかなり嘆いてました(本人は現場に入るの大好き)、 「技術屋は事務所で仕事ばかりして、現場に入ろうとしないっ」て。 会議会議で現場に入る時間を取られるのを非常に嫌がってました。当時(苦笑)。
頭の良い人は、“ある意味勉強家”でもあるから、“勉強は机の上でするもの”という、 “子供の頃からの習慣”が抜けないのかもしれませんね(爆)。 子育てに重点を置いて(置かざるを得なくなっただけ)、タダでさえ真面目にしてない仕事を、 さらに真面目にしなくなってから、それを強く実感しました(笑)。
机の上でする勉強なんて、人類の発祥の頃から脈々と続いている“本来の勉強”ではないんですネ。 あれは、悪く言えば“暗記or訓練”かもしれません。あー今日は私も皮肉モード(苦笑)。
技術屋さんに一人一台事務所内に机を与えるのは間違いですかもね(汗)。 営業に一人一つ机を与えるんじゃねぇーと言った経営者もいますが(苦笑)。 ただ、製造さん以外が中でウロウロしてると、中の人に嫌がられる環境が出来上がっちゃってるんです。 今は。気の弱い人は入りたがらないかも……。喋っているとヒンシュク買うし。 必要な話でもムダ口でも、聞く話によるとおしゃべりしずらい環境のようです。(^_^;)
なので、本当に必要な情報ですら、停滞しているようです。原因は“不信感”じゃないかと思うんですが……。
自分が原因だとバレたら首を切られるんじゃないか? なんて思ってたら、 必要な情報(何故失敗したのか、失敗しないようにするにはどう変更すればいいか)なんて、 わざわざ報告なんてしませんよねー(大笑)。
行き過ぎた効率主義は、一番非効率である……の証明ですネ。本末転倒だわ。(効率主義は好きですが)

******* 2009.02.05 *******
+ 午前一時さん +
拍手ありがとうございます(w)。
ご心配ありがとーございます。(^^)v
だいじょーぶ、だいじょーぶ。最近、このジャンルは下火なんで、ほとんど人来ないですから。

******* 2009.02.03 *******
+ 正しく午前一時さん +
拍手ありがとうございます(w)。
お久しぶりです。まさか、自分ボケツッコミに笑っていただけるとわっ。(^^ゞ
何か、色々と、最近は、オカシイですよねー。“空の上”もどうしたらいいのか分からないのでしょうけれど。 自分自身で泥まみれになって歩いたことの無い人ほど、こーゆーときは混乱するそうで。 ハズレでしょうか? 何も無いところから泥まみれになって食うや食わずで何かを作り上げた人なんて、 今の時代にはほとんどいないのでしょうけれど(汗)。
あ、ご質問の件ですけれど、私が一緒に働いている“パートのおばさん(三十ン歳)”の ことでしょうか?? その方も苦労人です(苦笑)。
そうでなければ、技術部門のサブアシスタントで 働いている女性(25歳)のことかしら? この人は“日の当らない場所”しか 歩いていなかったのではなかろうかと? 「この職場は“人の良い”人ばかりで、 働いていてすごく幸せ」としみじみ言っていたことがありますので……(^_^;)
最後の○Sグループの25歳の女性ですけれど(汗)、 こちらさんは“一見苦難の道のように見える明るい道”だけを歩いてきたタイプかと存知まする。 人と見かけ上の意見をあわせるのは上手いんですけれど……言っては悪いけれどその分信用は 出来ないです(苦笑)。相手の意見を深く考えずに見かけ上だけ合わせようとするので、 本当の理解はかえって遅いかもしれません(滝汗)。“分からない”と言わないタイプかもしれないので、 言葉だけで教えようとすると苦労するかもしれないですネ。 すっごくつまらないコトでちょっと怒ってるので、 これ以上は……(笑)。つーか巷でよくある若いコが“お局様(自分で言ってて切ない;笑)”の ご機嫌を損ねてるんです(苦笑)。もちろん、本人は全く気づいてないですヨ(笑)。 イチイチそんなことに付き合っている暇もないし、最近、私自身が浮いちゃっているので、 説教なんてしませんケド(大笑)。